黒ずんでしまったデリケートゾーン。「人には知られたくない!」と、アナタも悩んでいませんか?そんなときに気になるのがセルフケアだと思いますが、自宅でのケアでも治せるのでしょうか?
実は、セルフケアでも十分解消できるんです!方法もたくさんあるんですよ。誰にも内緒で黒ずみを解消したいときにぜひ知りたい11個の方法を、ここで詳しくご紹介します!
まずは知りたい黒ずみの原因やメカニズム
セルフケアでお肌を美白するためにも、まずは黒ずむワケを知っておきたいところです。これがわかると、ケアの方向性もわかってきますよ。
黒ずみの多くは「色素沈着」!原因はメラニン色素!
デリケートゾーンの一部がまるで痣のように黒くなるこれは、正式には「色素沈着」と言われます。原因はお肌の中で作られる「メラニン」という色素。コレが染料になり、まるで髪を染めるときのように、お肌が黒く染まった状態です。
メラニンとは刺激を受けると作られる色素で、色は黒ですね。髪の毛に多く含まれる色素です。紫外線を防ぐというメリットもありますが、コレが増えるとお肌が黒ずむんです。これが起きる流れをご紹介しますね。
色素沈着が起きる流れ
- お肌が刺激、摩擦を受ける
- お肌の中でメラニン発生!
- ターンオーバーでメラニンを減らせなくなる
- 黒ずみがずっと残る
ポイントは3番目の「ターンオーバーで減らせない」という点。メラニンは一度できても、お肌のターンオーバー(新陳代謝)のとき、古い細胞と一緒に垢になってなくなります。
このサイクルが正常に回っている間は大丈夫なんですが、コレで減らしきれないほどメラニンが増えたり、肌荒れなどでターンオーバーが乱れると、メラニンが残ります。
メラニン色素がたくさん残ると、染料で髪を染めるときのように、お肌の色が黒く染まります。これが「色素沈着」です。デリケートゾーンに起こる黒ずみは、コレが多いんですよ。
色素沈着の黒ずみを招く具体的な原因は?
- カミソリや毛抜きでのお手入れ
- お風呂で洗うときのこすれ
- 下着によるこすれ、締め付け
- 運動や性行為による摩擦
- 不健康な生活習慣
メラニンを発生させたり、ターンオーバーを乱したりするのは、多くの場合はお肌にかかる刺激です。日常生活で起こるアンダーゾーンへの刺激は、黒ずみの原因となりがちです。
それ以外の原因として、生活習慣にも要注意!コレが乱れるとターンオーバーが乱れるため、色素沈着が起きやすくなります。
色素沈着を招く特殊な原因もある!?
基本的には生活習慣で起こる色素沈着ですが、「加齢」や「妊娠」でもこれらが起こります。
妊娠するとホルモンバランスが変わり、お肌の刺激とは関係なくメラニンが作られます。コレの影響で黒ずむことが多いですが、出産が終わると自然に元に戻ることもあります。
もう1つの「加齢」でお肌が黒ずむのは、ターンオーバーの力が自然に落ちていくからです。これまでは自然なターンオーバーで防げていた黒ずみも、年を取ると防げなくなっていくんですね・・・。
年齢が上がってきたら、常日頃のセルフケアに積極的に取り組むといいですよ。
色素沈着以外にもある黒ずみとは?
デリケートゾーンが黒ずむケースの多くは「色素沈着」ですが、これ以外にも黒ずむ例があります。それは埋没毛によるブツブツ型の黒ずみ。
埋没毛とは、毛穴が炎症などで塞がってしまい、毛がお肌の中で育つこと。コレが起きると黒いブツブツになって見えます。コレがよく起こるのは「脇」ですね。コレが起きる流れもご紹介しておきます。
ブツブツ型の黒ずみができる流れ
- 炎症やゴミで毛穴がふさがる
- 毛が表に出られなくなる
- 毛穴の中で毛が育ち始める
- お肌の中の毛が黒いブツブツとなって見える
色素沈着とは違う仕組みですが、これも見た目が悪いと女性をよく悩ませる肌トラブルです。コレの原因は、お肌に溜まっているゴミや、肌荒れによる炎症ですね。
お肌の衛生環境が悪かったり、カミソリや毛抜きなど肌荒れを招きやすいお手入れがコレをよく招きます。
メラニン対策やスキンケアが黒ずみ解消のポイント!
以上のような原因でお肌は黒ずむわけです。原因はお肌の中でできているメラニンや、肌荒れによる炎症、それが招くターンオーバーの乱れなどなんですね。
ですから、これらの予防・改善ができるセルフケアで、黒ずみを解消できます。そのようなケアが合計11個ありますので、すべてご紹介していきますね。
セルフケア方法1、黒ずみ解消用の専用クリーム
ご紹介したような原因でお肌が黒ずんだとき、コレを治すもっともオススメのセルフケアは、専用の解消クリームです。
黒ずみ解消に必要な成分がこのクリーム1つにギュッと詰まっていますから、コレを塗るだけでお肌の色が薄くなっていきます。効果的なのに自宅でも簡単にできる、とてもオススメのケアです。
クリームの効果がメラニンを抑える!黒ずみが起こりにくくなる!?
これらクリームの効果ですが、まず大きいのはメラニンへの効果。これがお肌が黒くなる原因でしたよね。コレを抑えるのが基本的な効果なんです!
- メラニンができにくくなる
- お肌が黒ずむ原因が減っていく
- 黒ずみ解消に向けた下地ができる!
メラニンがずっと発生していると、メラニンを減らしても減らしても、いつまでたっても黒いまま・・・。美白のためには、まずはメラニンを止めるのが先決です。
それをやってくれるのがこのクリームの効果。コレを塗ったアンダーゾーンではメラニンができにくくなりますので、お肌がそれ以上黒くなるのを防げます。これが黒ずみ解消に向けた土台になりますね。
お肌をケアしてターンオーバーを促す効果も!黒ずみが薄まっていく!?
さらに、これらクリームはメラニンを止めるだけではなく、お肌の保湿、肌荒れの鎮静化など、スキンケアクリームのような効果も入っています。
これのおかげでお肌本来のターンオーバーが活性化され、溜まっているメラニンを自然に減らしていけます。
さらに、炎症が落ちついていくことで毛穴の出口が開けば、埋没毛も治せることになりますね。色素沈着解消ほど強い効果はありませんが、ブツブツタイプの黒ずみにも多少役立つ効果ですよ。
専用クリームの塗り方とは?
- クリームを適量取る(1~5円玉大が目安)
- 黒ずんでいるデリケートゾーンに塗る
- 塗るタイミングは朝晩2回
- 毎日継続すると効果アップ
知っておきたい使い方は、たったこれだけ。専用クリームといっても薬ではありませんので、用法・容量などに強い指定はありません。スキンケアクリームのように、気軽に使えるクリームです。
塗るときのコツは、あまり強くこすらないこと。これらクリームは伸びが良いものが多いので、強くこすらないように優しく指で伸ばしてください。これだけでOKです。
副作用はある?
基本的にはほとんどありません。刺激物も使われておらず、敏感肌の方でも使えることのあるクリームです。
ただ、体質によって合わないこともありますから、使用後に「あかみ」や「かゆみ」など、何か異常を感じたら使用を中止し、病院を受診してください。
具体的にどんなクリームがある?オススメクリームランキング
【1位】イビサクリーム
デリケートゾーンにできた黒ずみ解消のための専用クリームです。デリケートゾーンの周りが黒ずんで悩んでいる方には本当にピッタリのクリームですよ。
デリケートゾーン用だけにとても低刺激のクリームで、他の部位への利用もオススメです。利用者の満足度は96%を超えるという人気クリームなんですよ。
【2位】ピューレパール
これは脇の黒ずみを解消するためのクリームですね。脇も黒ずむことの多い部位で、悩んでいる女性は多いですから、こちらも人気があります。
これも荒れた脇に使える低刺激クリームで、デリケートゾーンにも使えます。美白効果も高く、オススメできるクリームです。
【3位】ホスピピュア
ホスピピュアとは、湘南美容外科という大手の美容系クリニックが共同開発したクリームで、効果が高いと人気です。第一の使用部位は「乳首」。
これも他の部位にも使えますので、デリケートゾーン周りにも使ってもOK。乳首用クリームで少し量が少ないですが、効果は十分に高いクリームです。
クリームは効果が高い!他のセルフケアとあわせるとさらに効果的
このように、実は自宅で簡単に黒ずみを解消していける専用クリームがありますので、なるべくセルフケアで薄めたいときはこれが1番オススメです。コレを塗っているだけで薄まることもありますからね。
ただ、お肌が黒ずむ原因はたくさんあり、それらが解消されないままでクリームを塗っても、効果が出るまでに時間がかかりがちです。
これら原因を解消するセルフケアと合わせると、このクリームの効果もさらにアップします。なるべく早く、確実に黒ずみを解消するためにも、その他のセルフケアもぜひチェックするといいですよ。
セルフケア方法2、下着の買い替え
アンダーゾーンが黒ずむ原因を解消するためによくオススメされるのが、この方法。合っていない下着が原因でお肌が黒ずむことも多いんです。これを見直すのはとても大事なことなんですよ。
サイズが合っている下着に変えよう
サイズが合っているのは、下着選びの基本!特にサイズが小さい下着は、どうしてもアンダーゾーン全体を締め付けますし、動けばこすれにつながります。
サイズは大きすぎず、小さすぎないのがもちろん理想ですが、特に小さすぎる下着でないかは要チェック!「ちょっときついかも?」と思ったら、サイズが合っている下着に変えてみましょう。
締め付けやこすれが起きない下着かもチェック
下着によって、締め付けやこすれが起きやすいものがありますよね。たとえば、ゴム部分がきつすぎたり、VIOラインに食い込むようなデザインの下着だったり。
サイズが合っていても、ゴムの強さやデザインによってやはり刺激となりますから、締め付けやこすれになりにくそうな下着を選んでみてください。
素材は天然素材がオススメ
- 綿
- 麻
- 毛
- 絹
天然素材とは、これらのことですね。通気性がよくて肌触りもいいので、下着の素材として大変オススメ。
これがもし化学繊維製の下着、たとえばポリエステルやナイロンなどの下着だとチクチクしやすく、こすれた時の摩擦も大きくなります。通気性がイマイチなことも多く、蒸れによるかゆみを招きやすいのも注意点ですね。
なるべく天然素材の下着を選ぶといいですよ。
下着を変えれば刺激も減る!黒ずみも解消しやすい!
このようなポイントを全部押さえている下着とは、具体的にいうと、たとえば綿や麻100%のボクサーパンツなどですね。もちろんサイズは合っているものを選んでください。
このような下着に変えるとアンダーゾーンが刺激を受けにくくなり、メラニンがお肌に溜まりにくくなります。これ自体が黒ずみ解消につながるケアになりますよ。
セルフケア方法3、食事・サプリメント
健康も美容も食事が基本ですよね。お肌の正常なターンオーバーを促すためにも、栄養をしっかり取って、なるべく健康的で綺麗なお肌を作る必要があります。
そのためにも、意識してしっかりと食事をとり、不足する栄養はサプリメントで補うといいですよ。
まずはバランスよく食べよう!
美白のために食べたい栄養素もあるんですが、まずはバランスよく3食食べるのが基本です。栄養はバランスが大事で、特定の栄養素だけに偏った食事は、それ自体がNG。
どんなに健康や美容にいい栄養素をたくさん取っても、普段の食事が偏っていては効果も薄いので、まずは3食、バランスよく食事をとるようにしてください。
バランスよく取りたい基本栄養素
- タンパク質
- 炭水化物
- 脂質
- ビタミン
- ミネラル
- 食物繊維
特に取りたい栄養素はビタミンC!
基本栄養素はバランスよく取った上で、黒ずみ解消のために特に取りたいのは、まず「ビタミンC」です!これには2つの効果があります。
- メラニンをできにくくする
- メラニンの色を薄める
お肌の中からメラニンを少しずつ減らしていき、もうできているメラニンの色を無色化する効果も。ビタミンCは美白化粧品に含まれることもあるほど、美白効果の高い成分なんです。
だったら積極的に取りたいですよね。ビタミンCはサプリメントのほか、次の食品に多く含まれています。
- みかん
- オレンジ
- グレープフルーツ
- パプリカ
- ブロッコリー
- じゃがいも
これは不足なく取りたい!美白に役立つその他のビタミン
種類 | 効果 |
---|---|
ビタミンA | お肌を修復する |
ビタミンB群 | お肌・粘液の発育を促す |
ビタミンE | 血行促進・抗酸化 |
各ビタミンで効果がありますが、これら効果はいずれもお肌のターンオーバーを促すために必要なものです。バランスよく取ると、お肌のターンオーバーも活発になりますよ。
逆に、不足すると肌荒れやターンオーバーの乱れにもつながりますので、不足のないように取りましょう。ただし、ビタミンAやEなどは取り過ぎもNG。肌荒れしたり、吐き気や下痢の原因になります。
これらはサプリメントを飲みすぎたりせず、なるべく自然な食品から取ることをオススメします。緑黄色野菜にこれらビタミンがよく含まれているんですよ。
- パプリカ
- かぼちゃ
- にんじん
- ブロッコリー
その他に不足なく取りたい栄養素は?
栄養素 | 効果 |
---|---|
タンパク質 | お肌の材料になる |
鉄分 | 黒ずみ・くすみの解消 |
美肌作りに大事なその他の栄養素は、タンパク質と鉄分。タンパク質はお肌の材料になりますので、コレが不足していてはキレイなお肌も作れません。
鉄分は細胞に必要な成分をスムーズに運ぶのを助けるミネラル。コレが不足すると必要な成分が細胞に届かず、肌荒れを招いて黒ずむことも。
これら栄養素も不足なく取るようにしてください。これらを含む食べ物はとても多いです。
- 鶏肉
- 卵
- レバー
- 大豆
過不足なくしっかり食べよう
このようにきちんとした食事をとって栄養を取ることが、美肌作りにつながります。黒ずみ解消にも役立ちますよ。
ただし、最初にご紹介した通り、バランスが大事です。特定の栄養素だけを取り過ぎるとかえって悪影響もありますので、バランスよくしっかり食べてください。サプリメントは必要に応じて使うようにしてくださいね。
セルフケア方法4、体を冷やさずに温める
体の機能は体温が高いほど活発で、低いほど落ちることを知っていますか?個人差はもちろんありますし、状況や季節にもよりますが、基本的には体は温めた方がいいんです。
その方が体の機能も活発になり、ターンオーバーも正常に近づきます。冷え症気味の方は特に、体を温めてみるといいですよ。
オシャレはほどほどに!体を冷やさない服装を
体を温める方法の基本は、やっぱり服装。薄着になるほど体は冷えやすいので、露出が多すぎる服装や、生地が薄い服装はあまりオススメではありません。
秋から冬にかけては特にそうですし、夏でも冷房が効きている場所に行くときは、上から着れるシャツなどを1枚用意しておくといいですよ。
オシャレももちろん大事!でも体が冷えないように工夫はしてくださいね。
朝起きたときは白湯を飲もう
夜寝ているときは体の中の温度が下がっているので、寝起き直後はまだ体の中が冷えていることも多いんです。
このときに冷水をグイッと飲むと、温まりかけていた体がまた冷えますので、朝飲むのは白湯がオススメ。これで内側から効率よく体を温められます。
お風呂はできるだけ入浴しよう
お風呂はシャワーで済ませる方も増えていますが、体を温めたいときは、シャワーよりも湯船に浸かるのがオススメ。体の内側までしっかりと温められます。
毎日は難しいかもしれませんが、1週間に1度でもOKですので、なるべく入浴の習慣をつけるといいです。
体を温めてターンオーバーを正常化!黒ずみも薄まりやすくなる
このように体を温める習慣をつけると、お肌のターンオーバーも活性化しやすくなり、お肌に溜まっているメラニンも減りやすくなりますよ。
夏場は少し控えた方がいい方法もありますが、それ以外の季節ではなるべく体を冷やさず、温めるように意識してみてくださいね。
セルフケア方法5、生活習慣を整える
生活習慣が乱れて全体的に不健康だと、体の機能もやはり乱れます。コレが原因でターンオーバーが乱れることも。
つまりは健康的な生活をするほど、お肌のターンオーバーも正常に回りやすいですから、できるだけ健康的な生活を心がけましょう。
目指したい生活習慣
- 睡眠時間を多めに(毎日6~8時間程度)
- ストレスをなるべく溜めこまない
- なるべく夜12時までには就寝
- 暴飲暴食は避ける
- スケジュールには余裕を持たせる
- 体を疲れさせない
こういう生活習慣が理想なんです。もちろん完璧にやるのはムリですよね。無理に健康的な生活を心がけると、かえってストレスが増えて逆効果です。
取り組むときはどれか1つずつ、少しずつでいいので、健康的な生活を心がけてみてください。
逆に避けたい不健康な生活習慣とは
- 睡眠時間が少ない(毎日5時間以下)
- ストレスフル
- いつも夜更かししている
- 暴飲暴食
- スケジュールにいつも余裕がない
- 過労気味
睡眠時間や生活リズムには個人差もあるので難しいですが、睡眠時間が短かったり、いつも夜更かししていたりといった生活は、あまり健康によくはありません。
その他、心も体も疲れきるような生活をしていると、お肌もボロボロになりがち・・・。これでは黒ずみが悪化することはあれ、改善はしにくいです。
こういう生活習慣はなるべく改善し、できるだけ健康的な生活を目指してくださいね。やればやるほどお肌もきれいになり、黒くなったお肌も薄まりやすくなりますよ。
セルフケア方法6、お肌をしっかり保湿する
保湿や潤いはお肌の健康の基本です!お肌が乾燥するとメラニンの色素沈着も起きやすくなりますね。お肌はしっかり保湿しましょう。黒ずみを予防し、解消しやすくもする基本的なケアになります。
保湿はお肌のバリアを高める効果が!刺激でお肌が黒ずみにくくなる
お肌は普段、外からの刺激から体を守っています。このバリア機能を高めるのが保湿です。適度に潤っているお肌は刺激にも強くなります。
逆に乾燥しているお肌はバリア機能も落ちており、普段なら平気な刺激にも負けてしまい、お肌の中でメラニンができてしまうことも。
保湿をした方がメラニンができにくくなりますので、黒ずみを解消したいときはしっかり保湿しましょう。
保湿するとターンオーバーも正常化!?黒ずみが薄まりやすい
お肌が乾燥すると、お肌の機能が全体的に落ちますので、ターンオーバーも乱れやすくなります。少しでも正常なターンオーバーを促すためには、やはり保湿が大事。
すでにメラニンが溜まって黒ずんでいるとき、少しでもこれを解消するためにも保湿した方がいいですね。保湿するとメラニンがターンオーバーで減りやすくなり、美白につながります。
お肌を保湿するために使えるのは?
- ニベア
- 馬油(ソンバーユ)
- デリケートゾーン用の保湿剤
粘膜部分を除くデリケートゾーンなら、ニベアといった身近なスキンケアクリームでも大丈夫。粘膜部分なども含めて塗りたいときは、無添加の馬油(ソンバーユ)が使えます。
アンダーゾーンに塗って肌荒れしないか心配なら、デリケートゾーン周り専用の保湿クリームなどを選ぶといいですよ。これらを使えば簡単に保湿できます。
アンダーゾーンの保湿方法
これら保湿クリームなどは薬ではありませんので、使い方に厳密な指定はないことが多いです。1日のうちに何度か、適量を黒ずんだアンダーゾーンに塗るといった簡単な使い方でもOKです。
目安が欲しい方は、次のような方法で使ってみるといいですよ。
保湿方法の目安
- 塗るのは朝晩、お風呂上がりなど
- 塗った場所がべたつかない程度の量を塗る
- あまり強くこすり過ぎない
- 手で温めながら優しく塗り込む
朝晩2回塗るようにしてもいいですし、体が温まっていてクリームが浸透しやすい「お風呂上がり」に塗るのもオススメです。
塗るときに強くこするとそれが刺激になりかねませんので、あくまで優しく塗ってください。
ニベアなどクリームがやや固いものを使うときは、手でクリームを温めながら塗ると、クリームが柔らかくなって滑らかに塗れますよ。
毎日の保湿が黒ずみ解消につながる!
黒くなったアンダーゾーンを保湿する習慣をつけると、それ以上のメラニン発生を防ぎやすくなりますし、自然なターンオーバーでメラニンを減らしやすくもなります。
ごくごく簡単なセルフケアですが、黒ずみ解消に役立つんですよ。
セルフケア方法7、ムダ毛処理を正しくやろう
アンダーヘアーをお手入れしている女性も多いと思いますが、この方法を間違えると黒ずみ一直線に!?方法によっては非常に強いダメージとなり、肌荒れしたり黒ずんだりと、いろいろなトラブルを招きます。
アンダーヘアー処理後の見た目を少しでもよくするためにも、処理方法はしっかり確認しておくといいですよ。
処理方法はお肌に刺激の少ない方法で!低刺激シェーバーがオススメ
繊細なデリケートゾーンのお肌を傷つけずにお手入れできてオススメなのは、低刺激のシェーバーです。バリカンのようなものではなく、スティックタイプの専用のシェーバー(トリマー)が市販されています。
これらはなるべくお肌に刺激を与えないように配慮されており、お肌への刺激も少なめ。できるだけこのような専用アイテムを使って処理してください。
これならデリケートゾーンが受ける刺激をできるだけ小さくできますので、肌荒れやメラニンの発生を防げます。それだけ黒ずみも薄まりやすくなるんですよ。
オススメのお手入れの手順
- お肌を事前にしっかりと保湿
- 長い毛はハサミで軽くカット
- 毛の流れに逆らわず、優しくシェービング
- もう1度保湿クリームを塗る
ポイントは、お手入れの前後にしっかりお肌を保湿すること。保湿はお肌のバリア機能を高めますから、どうしても刺激が避けられないお手入れの前後にオススメ。お肌が受ける刺激を最小限に抑えられます。
あとはお肌に刺激とならないよう、優しく丁寧にシェービング!長い毛はシェーバーに絡まって痛むことがありますから、事前に短くカットすることをオススメします。
そもそもお手入れの必要をなくせる「脱毛」もオススメ
そもそもアンダーヘアー自体がなければ、このような手間やリスクもなくなりますよね。少しでもデリケートゾーンの負担を減らしたいなら、いっそ脱毛するのもオススメです。
脱毛サロンやクリニックでVIO脱毛はよくやっていますので、これらを利用して脱毛すると、日頃のお手入れが原因でデリケートゾーンが黒ずむリスクをグッと減らせます。
知っておきたいNGお手入れは「カミソリ」と「毛抜き」
これらお手入れでNGになるようなお手入れも知っておくといいです。それは「カミソリ」と「毛抜き」を使ったお手入れ。これらは黒ずみをとても招きやすいんです。
カミソリ・毛抜きの特徴
- どちらもお肌への強い刺激になりやすい
- 色素沈着、ブツブツの両方の黒ずみの原因に
刃物をお肌に当てる、毛を無理やり引き抜くなど、どちらの方法を使ってもお肌にはダメージが大きいんですね。
カミソリを使うとメラニンによる色素沈着を、毛抜きを使うと色素沈着のほかに埋没毛による黒いブツブツができることも。これらはできるだけ避けた方がいいです。
お手入れの工夫が大事!黒ずみ解消に大きく前進!
黒くなったデリケートゾーンを解消したいとき、このようなお手入れのコツを知ってるかどうかは、大きな分かれ道です。コレを知らないと日常的に黒ずむ原因がありますので、黒くなったお肌もなかなか薄まりません。
逆にお手入れのコツを知っていれば、そもそも黒ずみにくくなりますし、すでに黒くなったお肌も治りやすいですよ。アンダーヘアのお手入れを欠かさずにしている方ほど、知っておきたい方法です。
セルフケア方法8、デリケートゾーンの専用石鹸・ソープを使う
女性としてアソコは毎日しっかり洗いたいですよね。このときにソープの種類に気を付けてください。オススメなのはデリケートゾーン用の専用ソープ!一般のボディソープや石鹸を使うと、かえって肌荒れして黒ずみの原因になることも。
専用ソープとはどんなもの?
これは女性のデリケートゾーンのために作られたソープで、市販のソープにはない特徴があります。
デリケートゾーン用ソープの特徴
- 低刺激
- デリケートゾーンと同じ弱酸性
- 保湿や美白効果があるものも
とても繊細な部位のためのソープですから、一番の特徴は「低刺激」。化学的な成分はあまり使わず、植物成分を多く使った低刺激ソープが多いです。
PH値もお肌に合わせて弱酸性となっており、さらには使うとお肌を保湿したり、黒ずみを薄めたりといった特殊な効果のあるソープもあります。
具体的にどんなものがある?
- ジャムゥハーバルソープ
- ジャムゥクリアナノソープ
- 東京ラブソープ
- シークレットレディ ジャムウソープ
- アンボーテ フェミニーナウォッシュ
いろいろな商品がありますが、多いのは「ジャムウソープ」です。これはハーブなどを調合したもので、インドネシアで伝統的に伝わるもの。イメージ的には「漢方薬」に近いですね。
植物成分でお肌に優しく、さらにお肌を保湿したり、肌荒れを整えたりといったスキンケアに近い効果があります。
アンダーゾーンの刺激にはならないように優しく、お手入れもしながらアンダーゾーンを洗えるという一挙両得なソープなんですよ。
市販のソープを使うと刺激・肌荒れの原因に!?
コレが市販のソープになると、どうなのでしょうか?
- 洗浄力が強い
- デリケートゾーンと違って弱アルカリ性
- 洗えば洗うほど肌荒れ、黒ずみが悪化することも
市販のソープは化学成分も多数配合された洗浄力の強いもので、PH値は弱アルカリ性なのが普通です。デリケートゾーンには強い刺激となりがちですね。
コレを使うとデリケートゾーン本来の環境に必要な皮脂や細菌を根こそぎ洗い流してしまい、かえって肌荒れさせることも。コレが黒ずみの原因になることもあります。
専用ソープを使って上手にお手入れ!デリケートゾーンも美白できる!
女性にとってアソコはニオイの原因になりやすく、ソープでしっかりと洗いたくなる部位ですよね。しかし石鹸やソープの種類を間違えると、それ自体が黒くなる原因になります。
専用ソープを使えば黒ずみを解消しやすくなります。ソープを変えるだけでできる簡単なケアです。
セルフケア方法9、デリケートゾーンの洗い方に注意!
引き続いて、アソコを毎日洗うときのポイントです。今度はソープではなく「洗い方」ですね。腕や足などはタオルでゴシゴシとこすってもいいんですが、アンダーゾーンはオススメしません!
ここは特に繊細ですので、強くこすると特に肌荒れしやすい場所です。ここはしっかりと洗い方を確認しておきましょう。
デリケートゾーンは強くこすらない!泡パックで洗うのがオススメ
デリケートゾーンの洗い方には、実はコツがあります。次の洗い方がよくオススメされますね。
泡パックでの洗い方とは?
- ソープをしっかり泡立てる
- デリケートゾーンを泡でパックする
- ぬるま湯で洗い流す
「泡でパックするだけで汚れが落ちるの?」と思いますが、パックするだけでも汚れを落とす効果はあります。
お肌を一切こすらないので、お肌にとっては特に刺激にならない方法です。最後に流すときは必ずぬるま湯を使ってください。熱いお湯だと必要なものまで洗い流してしまいがちですからね。
この泡パック法ですが、実は先ほどの「デリケートゾーン用ソープ」の使用方法になっていることも多いです。これらソープを買うと、自動的にこのような洗い方になることも多いですね。
少しこすりたいときは指の腹で!タオルや爪はNG!
もしデリケートゾーンを少しこすって洗いたいときは、次の手順をオススメします。
デリケートゾーンの洗い方
- ソープをよく泡立てる
- 人差し指・中指2本の腹で優しく洗う
- ぬるま湯で流す
最初と最後は共通ですが、ポイントは2番目。ちょっとデリケートゾーンをこすりたいときは、必ず指の腹で優しく洗うようにしてください。
タオルを使ってこすると強い刺激となりますので避けましょう。爪ももちろんNGですので、指で洗いたいときは爪を切っておくのをお忘れなく。
デリケートゾーンの洗い方をマスターして黒ずみを解消!
デリケートゾーンの洗い方もお肌が黒くなる大きな原因の1つです。ご紹介した洗い方をマスターすれば、デリケートゾーンに刺激を与えずに、しっかりと洗えるようになります。
それだけ色素沈着と無縁のデリケートゾーンに近づきますので、ぜひ実践してみてください。
セルフケア方法10、ヨーグルトパック
意外な方法かもしれませんが、お肌が黒ずんだときには効果があるとして、お試しでよく使われる方法です。
ヨーグルトは食品ですから、コレをパックにしたら黒ずみを解消できるなんて、なかなか信じられませんよね。ただ、これには2つの効果があると言われています。
ヨーグルトの乳清(ホエー)がお肌を保湿!
乳清とは、ヨーグルトにある透明な液体のこと。これには保湿効果があるとされます。保湿が黒ずみ解消につながるのは、先ほどもご紹介した通りですね。
この効果がお肌のバリア機能を高めたり、ターンオーバーを正常化してくれるため、黒ずんだお肌が薄まるというワケです。
ヨーグルトのフルーツ酸でピーリングできる!?
もう1つの効果は、ヨーグルトに含まれるフルーツ酸が持つ「ピーリング効果」です。
ピーリングとは?
- お肌の不要な角質をはがすこと
- お肌がツルツルになる
- お肌が柔らかくなる
- ターンオーバーを促す効果も
このような数々の効果があり、専用のピーリング剤も売っています。コレを定期的にやっている女性もおられますね。
不要な角質をはがすことで、お肌に溜まっているメラニンを細胞ごと減らせますし、これでターンオーバーが活発になれば、ますます黒ずみ解消につながりますね。
ヨーグルトパックの方法とは?
- 市販のプレーンヨーグルトを用意
- コットンにヨーグルトを薄く塗る
- 黒ずんでいるデリケートゾーンにパックする
- 5分ほど待つ
- ぬるま湯で洗い流す
以上のような手順です。なるべく余計な成分が入らないよう、ヨーグルトはプレーンタイプを使ってください。あとはそれをコットンに塗り、パックするだけです。
ピーリング効果がありますので、試すのは週に1回程度をオススメします。専用のピーリング剤でも、使用頻度はそれくらいがよくオススメされますからね。
ヨーグルトパックの副作用とは
- アレルギー
- 肌荒れ
- あかみ
- かゆみ
一番気を付けたいのはアレルギーです。乳製品のアレルギーがある方は、お肌に塗っても強いアレルギーが出る恐れがありますので、試すのは控えてくださいね。
また、本来はお肌に塗るものではありませんから、肌荒れやかゆみなど出る恐れはあります。これらが出たらすぐに中止、症状がひどいときは皮膚科を受診してください。
副作用が出ないか不安なときは、事前にパッチテストをやるといいです。目立たないところに少量を塗ってみて、異常が出ないのを確認した上で試すようにしてくださいね。
試すのは簡単!2つの効果で黒ずみを解消!?
ヨーグルトを使った意外な方法ですが、保湿とピーリングという2つの効果があるという方法です。民間療法のような方法で注意も必要ですが、試すのは簡単です。気になる方は試してみてくださいね。
セルフケア方法11、重曹パック
引き続き、身近なもので試せる方法の1つですね。今度は「重曹」です。これで黒ずんでいるお肌をパックすると、黒ずみ解消に役立つ効果があります。
重曹にはピーリング効果あり!
重曹は研磨剤としての効果がありますので、お肌には不要な角質をはがす「スクラブ」のような効果になります。
要はさっきの「ピーリング」ですから、メラニンを不要な角質ごと減らしたり、ターンオーバーを促すのが主な効果ですね。
重曹パックの方法
- 食用の純正重曹を用意
- 重曹と水を混ぜてペースト状にする
- 黒ずんだデリケートゾーンにパックする
- 5分ほど待ってぬるま湯で洗い流す
ポイントは、まず重曹の種類。粒子が細かく、さらに添加物が入っていないのは「食用の純正重曹」です。これ以外の重曹だとお肌には一切使えないことがありますので、必ず確認してください。
成分に「重曹」、もしくは「炭酸水素Na」とだけ書かれている食用重曹が、純正の重曹です。コレを用意できたら、あとは水と混ぜてパックにするだけ。研磨剤としての効果も強いので、お肌では強くこすらないでください。
このケアを試すのは、やはり週に1度くらいがオススメです。
重曹パックの副作用とは
- 肌荒れ
- あかみ
- かゆみ
先ほどのヨーグルトパックと同じですね。重曹もやはりお肌に塗るものではないので、お肌に塗ると異常が出ることがあります。これら異常が出たら使用を中止して、症状がひどいときは病院に行きましょう。
やはり試すのは簡単!手軽にターンオーバーを活性化!
ヨーグルトパックと同じく、民間療法的な方法で効果を実感しづらい方法かもしれませんが、試すのは簡単です。興味がある方は試してみてくださいね。
まとめ
以上、一度できてしまった黒ずみを解消する11個の方法でした。「セルフケアで何とかこれを治したい!」と思ったら、これだけたくさんのケアの方法があるんですね。
ご紹介したように、デリケートゾーンが黒ずむ原因は日常生活の中にあるので、コレを改善するだけでも立派なセルフケアになります。これらをやればやるほど、黒ずみも解消しやすくなりますので、ぜひ取り組んでみてください!
少しでも効果の高い方法がよければ、最初にご紹介した専用のクリームを使いつつ、黒ずむ原因をなくす他のケアを実践するといいですよ。